よくあるご質問

  • 兵庫県出身でなくても寄附はできますか。
    出身地を問わず、寄附していただくことが可能です。
    ただし、兵庫県内にお住いの方は寄附をすることができますが、返礼品の送付は対象外となりますので、ご注意ください。
  • ふるさとひょうご寄附金とは何ですか。
    兵庫県及び兵庫県のプロジェクト(事業)を応援いただくため、個人や企業の皆様などから広く寄附を募集しています。
    個人の方であれば、確定申告を行うことなどにより、所得税及び住民税が軽減されます。
    企業の場合は、全額が損金算入の対象となります。
  • 兵庫県民が兵庫県へふるさと納税はできますか。
    兵庫県内にお住いの方であっても寄附をすることができますが、返礼品の送付は対象外となりますので、ご注意ください。
  • 寄附額が控除される上限額を知りたいのですが。
    自治体に対してふるさと納税(寄附)をすると、寄附額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。 詳しくは以下のシミュレーションをご活用ください。
    ふるさとチョイス控除上限額シミュレーション(https://www.furusato-tax.jp/about/simulation
  • 兵庫県への寄附は年1回しかできませんか。
    回数に制限はありません。
    ワンストップ特例を利用する場合は、1年間の寄附先が5自治体以内であることが必要ですが、同じ自治体には何度寄附しても1自治体としてカウントされます。
  • 寄附をしたいのですが、どのような方法がありますか。
    インターネットからお申し込みができます。
    こちらの「寄附をする」のページをご覧ください。
  • 寄附者氏名の変更はできますか。
    寄附者情報(寄附者氏名・フリガナ/ 寄附日/ 寄附番号…20 から始まる12 桁の番号等)を、【contact-hyogo@orebo.jp】までご連絡ください。
    生計が1 つ(日常生活の財産を共にすること)であるか、変更の際に必要となる控除申告先情報をお聞きします。
    なお変更内容によっては変更をお受けできない場合もございますのでご了承ください。
    寄附時に十分内容をご確認のうえ、ご寄附いただきますようお願い致します。
  • 寄附のキャンセルはできますか。
    寄附のキャンセルは、原則としてできません。
    事前に十分内容をご確認のうえ、ご寄附いただきますようお願い致します。
  • ふるさと納税をしたあと転居をしました。何か手続きが必要ですか。
    転居した場合の手続きは以下のとおりです。
    <確定申告の場合>
    寄附金受領証明書に記載と住所と転居先の住所が異なっていても、確定申告では問題ないことがほとんどですが、旧住所のままでは不安という方は再発行も可能ですので、ふるさとひょうご寄附金事務局までメール【contact-hyogo@orebo.jp】にてご連絡ください。
    <ワンストップ特例申請の場合>
    ワンストップ特例申請書類を未提出の場合は、印字されている住所を二重線で消し、新住所を記載のうえ返送してください。
    ワンストップ特例申請書類を提出済の場合は、「申告特例申請事項変更届出書」を提出していただく必要があります。
  • 寄附金受領証明書はいつ頃届きますか。
    寄附金のお支払完了後に10日前後で順次発送しておりますが、支払方法によっては到着までに約1ヶ月程度お時間をいただくこともあります。
  • あやまって寄附受領書をなくしたのですが、再発行はできますか。
    可能です。
    ふるさとひょうご寄附金事務局まで
    メール【contact-hyogo@orebo.jp】にてご連絡ください。
    (電話番号:050-3786-1557、営業時間 9:30~17:30、土日祝及び年末年始は休み)
  • 書類を寄附時の住所ではないところに送って欲しい
    ご寄附申請時に、書類送付先住所のご登録をお願いいたします。
    入力フォームに書類送付先の項目が無い場合は、備考欄へのご記入をお願いいたします。
    また、ご寄附申込後に変更をご希望の場合は、ふるさとひょうご寄附金事務局までメール【contact-hyogo@orebo.jp】にてご連絡ください。
    (書類発送後の場合は、変更をお受けできないことがございます。ご了承ください)
  • 返礼品の中に寄附金受領証明書が入っていないのですが。
    返礼品と寄附金受領証明書は別々にお届けしています。
    受領証明書は寄附金のお支払完了後に10日前後で順次発送しておりますが、支払方法によっては到着までに約1ヶ月程度お時間をいただくこともあります。
  • ふるさと納税をしましたが、返礼品が届きません。
    寄附をお申込みいただいたふるさと納税ポータルサイトのお礼品紹介ページに、配送時期などの詳細について掲載をしています。
    いつ頃の発送になるのか返礼品事業者に確認したい場合は、お手数をおかけしますが、ふるさとひょうご寄附金事務局までメール【contact-hyogo@orebo.jp】にてお問い合わせください。
    発送状況を確認のうえ、ご連絡させていただきます。
  • 不在日があるため、返礼品の配達日を指定したいです。
    誠に申し訳ございませんが、配達日や曜日のご指定は基本的に承っておりません。
    ご不在期間がある場合は配送を控えますので、ご寄附時に備考欄へ記載をお願いいたします。
    なお、配達時にご不在の場合は不在票が入りますので、配送業者への再配達の依頼をお願いいたします。
    長期保管等により配送業者が返品を行った場合、返礼品の再送は行っておりませんので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
  • 返礼品の配送先を変更してほしいです。転送費用はかかりますか。
    返礼品の発送準備前の場合は変更可能です。
    返礼品発送後の場合はご自身で配送会社へ転送依頼を行っていただき、転送費用は受取人様のご負担となります。
  • 返礼品に不具合がありました。
    返礼品に不具合があった場合は、状況確認のための写真画像数点のご提供をお願いしております。
    お手数ですが「画像」と「その時の品物の状況詳細」をふるさとひょうご寄附金事務局までメール【contact-hyogo@orebo.jp】にてご連絡を頂きますようお願いいたします。
    その情報を元に、返礼品事業者や配送会社などへ調査依頼をいたします。
    現品については廃棄せず、到着後すぐに必ずご連絡ください。
    なお、「冷凍」の物が溶けていた等、運送中によると考えられる場合は配送会社に直接ご連絡ください。
    ※到着後すぐの開封をされず数日経過後にご連絡を頂いた場合などは、品目により対応をお断りする事もございますので予めご了承いただき、早急のご連絡をお願いいたします。
  • ワンストップ特例制度を利用したいのですが。
    寄附のお申込み時のご希望に応じて、申請書をご自宅へ郵送いたします。寄附していただいた年の翌年1月10日(必着)までにご返送ください。
    なお、マイナンバーカードをお持ちであれば、スマートフォンで「ふるまど」にアクセスし、「 IAMアプリワンストップ申請」からオンラインにより手続きを済ませることができます。
    (「ふるまど」へのアカウント登録、「IAM」アプリのダウンロードが必要です。)
  • ワンストップ特例申請を「要望あり」に変更したいのですが。
    ふるさとひょうご寄附金事務局までご連絡ください。
    (電話番号:050-3786-1557、営業時間 9:30~17:30、土日祝及び年末年始は休み)
    なお、マイナンバーカードをお持ちであれば、スマートフォンで「ふるまど」にアクセスし、「 IAMアプリワンストップ申請」からオンラインにより手続きを済ませることができます。
    (「ふるまど」へのアカウント登録、「IAM」アプリのダウンロードが必要です。)
  • ワンストップ特例申請書の提出後に確定申告が必要となりました。手続きは必要でしょうか。
    確定申告を行えば既に提出されたワンストップ特例申請書は自動的に無効となりますので、確定申告を行う際に、ふるさと納税分の申告も併せて行う必要があります。

寄附の受付・手続き、
その他の寄附についての
お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ

ふるさとひょうご寄附金事務局

050-3528-5194

受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)

メールアドレス
contact-hyogo@orebo.jp

ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ

兵庫県庁 財務部財政課

078-362-9061

受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)

メールアドレス
shikinzaisan@pref.hyogo.lg.jp

TOPに戻る